首の痛み
肩こり
後頚部から肩、及び肩甲骨部にかけて筋肉の緊張感を中心とする不快感、鈍痛などの症状、愁訴を示す症候名です。
日本では女性が訴える症状の第1位(2位は腰痛)で、男性も第2位(1位は腰痛)となる愁訴になります。
原因となる疾患がはっきりしない1次性肩こり(本態性肩こり)と、疾患に起因する2次性(症候性肩こり)があります。
原因となる疾患として
・頸椎疾患
・肩関節疾患
・循環器疾患
・顎関節疾患など
が考えられます。
頭が前方に突き出した頭位前方位や猫背などの不良姿勢、長時間の同じ姿勢での作業、スマートホンやPCなどによるvisual display terminal(VDT)作業、ストレスなどが肩こりと関連していると報告があり、運動療法や習慣的なストレッチ、スマートホンやPCの使用を控えるなど、これらの原因を取り除いて行くことが症状の緩和には重要です。